ジャンハムのチッチは極度の栄養失調を脱して自分で餌も食べられるようになりました!ひまわりの種はまだ自分で剥けないようで飼い主が中身を取り出して与えています動物…
ヂュヂさんの症状 診察結果 今回かかった費用 投薬 ファンシーラットのヂュヂさん(1才1ヶ月)の体調が悪そうだったので、動物病院に行ってきました(´;ω;`) タクシーに揺られるヂュヂさん(ずっとぐったりしてた、、、) ▼通院時はこちらに記載しているものを持っていきました fancyrat.hatenablog.com 前回と比べてヂュヂさんが大きくなったので、移動には元々使っていたプラケースではなくリッチェルのペットキャリーを使用。タクシー移動の際は座席に保冷剤を置いてその上にキャリーを置きました。余裕ある広さだし通気性もいいし上から様子も見れるのでおすすめです!掃除の時の仮設ケージとしても…
こんにちは、亀さん… 今週も、さあ、どんなふうに、なるのかなあ いいことが、あるとイイネ… にほんブログ村 にほんブログ村
ハムスターのとうもろこしは生でもOK!与えるときのポイント解説
今回は、ハムスターにとうもろこしをあげるときのポイントをお話します。 まず与え方ですが、茹でたもの、生のものどちらもオッケーです。 茹でる際は、塩は入れずに茹でます。 また、とうもろこし自体は新鮮なものを与えるようにしてください。 小動物用に乾燥コーンや、ミニコーンも市販されていますよ。 茹で、生、乾燥とありますが、どの食べ方が一番好きなのかはハムちゃんによります。 ただSNSなどを見ていると、ミニコーンが好きな子は多いと感じますね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argum…
気付けば6月が終わる前日、めちゃんこ夏を感じてエアコンが付いている職場でも生きた心地がしていない、きよさんです\( ・ᴗ・ )何ですか暑さ( ꒪⌓꒪)まだ7月にも8月すらにもなってませんよと言うことで、今日も早めにランチを引きあ寝てお家でのんびりします(o´罒`o)実は斬丸君お腹に腫瘍が出来てしまい検査する事も出来ないらしく摘出手術をする事になりました一週間お薬で様子見をしましたが大きくも小さくもならず、先生も気にな...
アラフォー主婦エンジョイライフをお手伝いする動物と会話するアニマルコミュニケーターのちゃゆです。暑くて、なかなかわんこのお散歩に出れなくなりましたノ―ズワーク…
蓮の季節になりましたヽ(^o^)丿 今年はちょっと違うとこで撮ってみたくて別の場所に行ったんですけど う~ん・・・撮りにくい(-"-) ただ咲いてるという普通の写真しか撮れなくて それが悪いってわけじゃないんで
うさぎに桃や梨をあげても大丈夫?栄養素や与える量、頻度、注意点まで詳しく解説。健康を守るための安心なおやつ情報もご紹介します。
3週間ほど続いているのですが、腰痛が絶好調です。座ってもズキズキ、横になってもズキズキ。もう何をしても痛いです。そんな時にEMS機器を使用すると、痛みが多少緩和されるのですがこれがまた痛いのです!痛みを和らげる為に痛みに耐える…なんて負のスパイラル‼
おはようございます^ ^ぺたんと寝るよもぎちゃん暑いのかどかっと乗ってるよもぎちゃんひっくり返ってる時もある下向きか上向かどっちが快適なのかな〜にほんブログ村
チンチラのへやんぽ解説!みんなのへやんぽの時間・頻度・タイミングは?
チンチラ飼育の一番の楽しみは何ですか?そうだね!へやんぽだね!(パッション屋良風)ということで、気になるへやんぽについてみんながどうしているか?へやんぽの注意点などなど解説していきます!筆者楽しんでいきましょー!へやんぽとは?チンチラを飼育...
ぼんちゃんの点鼻する際の保定方法を2本の動画にまとめてみました。 デグーに強制給餌する際や病院などの診察の際の保定方法には ①直接手の付け根の関節をキメて身動…
みなさまこんばんは暑いですね私は夏が苦手です冬は運動したり服を着れば寒さがなくなるけど夏はなにをどうしても暑い日差しが眩しくて日焼けもするし早く夏が終わらない…
前回のチェコ館の続きになりますが、レストランにもおじゃましていました。 昼食を食べたあとだったのもあり、お腹は空いていませんでしたので、ドリンクとデザート系を…
さて、我が家のフェレずベッドですが今までずっと100均のものを使ってました一人で寝るならちょうど良いサイズでもここに3人ごちゃごちゃに寝るのでよくうららがこぼ…
2025年6月28日父の入院生活80日目 個室じゃないけど個室で喜ぶ父
2025年6月28日土曜日 晴れ今年は梅雨らしくない。ベランダのブルーベリーがちょっとずつ色づいてきた。鳥よけの網をかけなくちゃ。パッションフルーツは、今、1…
6月25日(水)~28日(土)、青森に旅行に出掛けて来ました。事の発端は4月頭のJALのタイムセール。格安になった料金表を眺めながら、距離の割に安い青森便に心…
梅雨をぶっ飛ばしていきなり夏になってしまいましたね…毎日が暑さとの戦いです。 さて、中身はあらかた仕上がってきたので今度はガワの塗装にかかります。今回はクリア…
まだ6月なのに、毎日、本当に暑いですねこの暑さと湿度のせいか、またナッツが軟便になってしまいました(;д;)もう5月から暑い日にはエアコンをつけているので部屋の温度は高くないのですが、雨が降る日はどうしても湿度も上がってしまうので、そのせいなのか、もしくは他に何か原因があるのか。。。去年も暑くなってきた5、6月くらいから少し便が柔らかくなってきたので、この時期は要注意なのかも。一時、軟便も落ち着いて...
ハムスターの爪は、本来なら自然にすり減るものですが、場合によって伸びすぎてしまうこともあります。 爪が長いと骨折などのケガにつながることもあるので、きちんとした予防策や対処法を知っておくことが大切です。 今回はハムスターの適度な爪の長さや、伸びすぎたときの対処法について解説します。 爪切りの必要性についてもお話しますので、あわせて参考にしてみてくださいね♪ ハムスターの爪が長いとどうなる? ハムスターの爪が伸びすぎたときの対処法 ハムスターの爪切り費用はいくら? まとめ ハムスターの爪が長いとどうなる? ハムスターの爪は、少し丸みを帯びているくらいの長さなら大丈夫です。 かかりつけの動物病院で…
我が家の実体験と“平和共存”のコツ はじめに 「猫と小動物って、本当に同居できるの…?」そんな疑問や不安をお持ちの方、多いですよね。実は我が家でも、ノルウェージャンフォレストキャットのティノ&ロイ、そして20匹以上のデグーたちが毎日、ちょっ
「小動物ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)