画像は20年以上前に飼っていた柴犬のMARINEです。白血病で亡くなって悲しくて2度と犬は飼わないと思っていましたが悲しみも癒え、また赤柴を1~3年後に飼いたいと思っています。名前は紬希と決めています。
子ヤギの様子を見ていると母ヤギの乳首を咥えては離し、また咥えすぐ離しています。どうやら思うほど乳が出ていないようです。そこで授乳を始めることにしました。ネットで調べると、人用のミルクでよいとありました。哺乳瓶の乳首の穴は少し大きくしてやるとよいとありました。ハサミで少し大きくしてみました。芝ヤギと同じように1回につき100ml、温度は40度。ごくごく飲みました。その後お昼寝。口を半開きにしてぐっすり寝ている姿はかわいいのですが、よっぽどおなかがすいていたのでしょう。初めて満腹になったのかもしれないと思うとかわいそうな気がしました。3回目の授乳後、すぐにお休みタイムに入りました。もちろん母ヤギのお乳も飲んでいます。授乳
雌のうめちゃんが大きな声で鳴き始めました。エサが欲しい時の声ではありません。何事かとヤギ小屋をのぞくと、ななんと・・・。足が見えています。しばらくすると、体がするっと出てきました。驚きとともにすぐにネットでどうしたらよいのか調べるとともに、ヤギを譲ってもらったポニーの森にも電話して報告とともにどうしたらよいのかを教えてもらいました。タオルで拭いてやればよいこと、自分で立ち上がってお乳をのむことがわかりました。タオルで拭きましたが結構体が湿っています。今日は10年に一度の寒気がやってきています。ネットではドライヤーで乾かしたというものがありましたのでやってみました。気持ちいいのか黙って乾かされていました。立ち上がるまで見ていましたが、その後は母ヤギに任せ、ヤギ小屋に風よけのビニールを張り巡らす作業に入りまし...ヤギの赤ちゃん誕生
生まれてから1日経ちました。エサを食べるお母さんにお乳をおねだりする鳴き声が大きく響きます。妻曰く「風船のおもちゃが鳴っているような声だね。」子ヤギ元気です
今日メルカリと夢展望さんとアマゾンとアニメイととあみあみさんから荷物届いたあああああああああああああああああああああああああああああああああ^^♪やったね^^…
はあ、、、、なかなか手に入らないなあ仕切りボックス。゚(゚´ω`゚)゚。グッズ収納にいいな~って思ってたんだけど💧売ってないんだよね。゚(゚´ω`゚)゚。な…
画像は20年以上前に飼っていた柴犬のMARINEです。白血病で亡くなって悲しくて2度と犬は飼わないと思っていましたが悲しみも癒え、また赤柴を1~3年後に飼いたいと思っています。名前は紬希と決めています。
生活をより豊かにするための情報や知識を発信していくサイトです。 科学から人間関係、さらにFX(為替投資」)のやり方まで幅広い情報を提供しています。
「小動物ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)